腕時計の沼、オーディオの沼、PCの沼。『タクジの沼』

ノートPC用にモニターアームを購入した話 | 『FACE8 ガス圧式 ノートパソコントレー付き モニターアーム』

ノートPC用にモニターアームを購入しました。 これまでは、「ノートPC用スタンド」を使用してきましたが、PCを浮かせるとはいえ机の上にスタンドを置くため何だかんだ机を占拠していました。 そのスタンドは隅に置いていたこともあり机から落下する危険もあったため、ノートPCを置く場所を常に模索していました。

そこで、「アームにしたほうが宙に浮かせるしいいのでは」と思いついて購入に至りました。 ただし、ノートPC用のアームはなかなか売っておらず(売っていても高価)、ディスプレイのアームにノートPC用のトレーを装着するスタイルで検討しなければいけませんでした。

今回購入したものは、『FACE8 ガス圧式 ノートパソコントレー付き モニターアーム(以下、FACE8)』というものになります。 この商品はモニターアームに加えノートPC用にトレーが付いており、私の要望を満たしてくれます。 「Amazon Basic」からもトレーのみが販売されていますが、モニターアームもセットで購入しなければならないですよね。(二個買うのも別にいいですが)

FACE8 ガス圧式モニターアーム

Amazonから購入しましたが、メーカーの箱でそのまま届きました。 いつものようにAmazonの段ボールに入っているもんだと思っていたのでちょっとびっくりです。 箱はきれいな状態とは言えませんが、そのまま捨てるので問題なしです。(気に入った商品は売却しないので箱は捨てます。)

開封前のFACE8モニターアーム

装着してみた

早速、デスクに取りつけてみました。 取り付ける場所をはっきり決めていなかったので、場所選びからスタートです。 意外と大きいので場所選びに難航しました。

私のデスクはスピーカースタンドもあるので、クランプで挟み込むことができるスペースが限られてます。 これは、購入前にもっと綿密に計画するべきだなと思いました。

『FACE8』では、アームの机に取り付ける部分に「USB 2.0」と「ヘッドホン&マイク」が差せるようになっています。 付属しているUSBケーブルでノートPCから接続できるようになっておりますが、「USB 2.0」対応なので、使用できるガジェットが限られています。 (私は「WEBカメラ」を接続)個人的には「USB 3.0」であれば嬉しかったですね。 取り外しも出来そうなので、余裕があれば付け替えようかと思います。

取り付けたアームにノートPCを乗せてみました。 ノートPC自体は2kgもないものになりますが、ぐらつく様子もなく安定しています。 ぐらつきはしませんが、いざ動かす際は片手で動かせるのがいいですね。 また、ポータブルSSDを使用していますが、USBケーブルが短いので(ポータブルといっても常時使用しています)トレーに結束バンドで括りつけました。

FACE8モニターアーム

アームはクランプで机に取り付けができます。 この取り付け部分から「USB」と「ヘッドホン&マイク」を接続できます。 この接続方法がよいかは分かりませんが、USBケーブルが短いガジェットを接続するにはよいのかなと思います。

「ヘッドホン&マイク」はノートPCに4極端があるため、使用していません。

FACE8モニターアーム

アーム部分にケーブルを格納できるようになっています。 メインのディスプレイはアームではなくてポールで支えるタイプなので、ケーブルを格納する概念がありませんでした。 ですので、結束バンドを使用せず収納できるのでよかったと思います。

アーム部分はメカメカしいボディですが、他もモニターアームそんな感じなのでしょうか。 もっとすっきりしたデザインがあればほしいですね。

FACE8モニターアーム

総括

決して安くない買い物でしたので、ポチるまで躊躇していました。 ですが、最終的には購入してよかったです。(合わなかったら売却すればいいかの気持ちも大切なのかな?)やはりできることを制限せず机の使用できる範囲が増えることは嬉しいです。 これまで使用してきた「ノートPC用スタンド」は必要としている人に譲ろうかと思います。

また、浮かせたことによって机に空きができました。空いたからっと言って何か置くと物が増えるだけなので、できるだけ空間を楽しもうと思います。