腕時計の沼、オーディオの沼、PCの沼。『タクジの沼』

2022年の抱負

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

2022年が始まりました。今年の抱負でも語りたいと思います。 前回の記事で2022年にやりたいことを書かせていただきましたが、内容は基本的に変わりません。
今年のキーワードは「衝動買いせず、意味のない買い物はせず、無意味なものを放置せず、投資に回す」です。
引き続き断捨離も継続していこと思います。そして、買うもの全てに意味を持たせたいです。

HHKBを追加購入した

言っているそばから購入報告です。HHKBのキーボードを(二台目)購入しました。目的は職場で使うためです。 現在職場では、FILCOを使用していますが、自宅で使用しているHHKBを職場でも使用したいと思うようになりました。
今回購入したものは、『Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S 日本語配列/白 PD-KB420WS』(以下『Type-S』)です。
職場なので、有線一択で探していました。少し前の記事で(マウスの記事)でこのモデルに絞っており、今回も中古で購入しました。 Amazonセール開催期間内でポイント還元キャンペーンが行われておりそれに便乗しました。ついでにUSBケーブルも買いました。

この投稿をInstagramで見る

@tk_watch_diaryがシェアした投稿

なぜ、HHBKを選んだのか

去年から自宅でHHKBを使用してきましたが、サイズ、打鍵感、キーのポジショニング全てにおいて最高のキーボードと思います。 当初はテンキーレスや「Fn」キーを組み合わせるに抵抗がありましたが、やはり結局慣れの問題で今やキーを見ずに操作できるようになってきました。(今回下のモデルを追加購入)
たまに、「Alt」キーの打ち間違いでカーソルが大変な位置に移動することもありますが、値段が高いだけあって素晴らしいです。いずれは上位機種の『Hybrid』も買おうかなと思います。

HHKB
上:『BT』、下:『Type-S』

『HHBK Professional BT』との違いは

現在『Professional BT』(以下『BT』)を所有していますが、双方の違いについて書きたいと思います。
『BT』と『Type-S』はキー配列も含めほぼ同じですが、若干打鍵感が異なります。(勿論有線無線の違いはあります) 個人的な感想ですが、『Type-S』方がキータッチしやすいと感じました。それは、若干『BT』に比べ柔らかい印象を持ったからです。 キーボードを多用する場合、『Type-S』のほうが疲れにくいです。なので、職場で『Type-S』を使用していますね。



気になる時計がある

次に腕時計の話です。
恐らく、どこかで紹介できるのはないかと思います。まだ購入していませんが、決心はついています。 またヴィンテージになりますが、とても魅力的なものです。購入後にOHとなるため手元に届くは2~3ヶ月先になりそうですので気長に待とうと思います。

最後に

最後になりますが、今年の目標です。

では、今年もよろしくお願いします。