腕時計の沼、オーディオの沼、PCの沼。『タクジの沼』

キースイッチとキーキャップを変えた話 | 7sPro

今回はメインで使用している『7sPro』のキースイッチとキーキャップを交換した話になります。 具体的に購入したものは後述しますが、結果的にキーボード全体にまとまりが出てきたのと、 キータッチがとても静かになり、打鍵感もかなりよくなりました。 もう完全な沼ですが、ここまで来たら色々なキースイッチを試してみたいと思うようになりました。 ただ、キーキャプとしては一先ずこれで一旦終わりかなと思っています。

購入したもの

今回購入したものは下記の通りになります。今回購入したもので共通しているのが、サイレントタクタイルという点です。 キーキャップはシンプルなものをチョイスしました。 アルファベットの部分だけ欲しかったので、ピッタリなものを見つけられたかなと思っています。

『Kailh Midnight Silent V2 Switch』は前回購入して気に入ったので追加購入です。35picでは足りないので。 『Durock T1 Shrimp』は気になっていたので今回購入しました。とりあえず35picでこれも気に入ったら追加購入しようかなと思ってます。

キーキャップはアルファベット部分の文字が大きかったので小さい文字にしかったので今回交換することにしました。 アルファベット部分以外の記号等はブランクにしていたので、ほとんど活用できていませんでした。 なので、少ないキーキャップを購入して、今使用しているものは売却しようと思います。

購入したキーキャップ
購入したキーキャップ : NP PBT keycaps set - English Alphas Kit
このようなパッケージ最高です
購入したキースイッチ
購入したキースイッチ :(左) Kailh Midnight Silent V2 Switch / (右)Durock T1 Shrimp

交換開始

早速交換していきたいと思います。

交換前

交換前のキーボードはこんな感じです。 先程も書きましたが、アルファベット部分は『Akko Carbon Retro』を付けていて、アルファベットの文字が大きいものになっています。 それ以外は、ブラックのブランクとしています。 ブランクにしている理由は、キーに書かれている文字とマッピングしているキーが合わないものがあるため、 それなら一律ブランクにしようと思ったというのが理由です。

交換前の7sPro
交換前の7sPro

まずはキースイッチから

交換前のキースイッチは『Kailh BOX』の茶軸にしていました。 打鍵感はとても気に入っていましたが、多少打鍵音のカチカチが気になっていました。 夜にタイピングすると少々うるさい感じがしたので、交換したいなと思うようになりました。

そこで、前回『corne Cherry』のキーボードを購入したときに選択した『Kailh Midnight Silent V2 Switch』がとてもよかったので、 同じようなサイレントタクタイルで探していました。

交換前のキースイッチ
交換前のキースイッチ

キースイッチはマニアックな配置としています。 メインのアルファベット部分に『Durock T1 Shrimp』を配置し、それ以外を『Kailh Midnight Silent V2 Switch』を配置するようにしました。 単純に35picが足りないのもありますが、『Durock T1 Shrimp』をメインで使用したかったのもあります。 めちゃカラフルになりました。

交換後のキースイッチ
交換後のキースイッチ

キーキャプの交換

続けてキーキャプを取り付けました。キーキャプは特にこれと言ってどうこうもないので、そのまま取り付けました。

交換後の7sPro
交換後の7sPro

最後に

とりあえずそのままキーキャプを取り付けましたが、記号部分はブランクにしようかと思っています。 カラーリングが少し眩しいですが、モノトーンでミニマルな感じになりました。 暫くこれで使用してみて、汚れたりしたら交換しようかと思います。

キースイッチはタッチがとても静かになり、打鍵感も感触が以前より好みに近くなったような気がします。 打鍵感に関しては暫くタイピングしてみないと何とも言えませんが、少なくとも静かになったことは交換してよかったです。 ちなみに交換器具はAmazonで仕入れました。これがないとキースイッチの交換はかなりキツイと思います。

この記事は以前作成した『corne Cherry』で書きました。ブランクのキーキャプも段々慣れてきました。